手術
Serge
全ての手術に共通した
ご案内
手術前のお願い
-
完全予約制
手術は完全予約制としています。
予約時に注意事項や日時を記入した紙をお渡ししています。 -
術前検査は必須
手術の前には検査を行います。何らかの問題があれば日程を変更することもあります。
検査の項目は年齢や体調などによって変わります。
*当日に一緒に検査することもあります。 -
時間厳守でお願いします
手術当日は少し余裕をもってご来院ください。
遅れた場合は日程を変更する可能性があります。
性格によってご来院時間を決めさせていただく場合がございます。 -
食事について
手術の前の日の夜21時までにご飯をすませ、それ以降は絶食としてください。
-
水分の摂り方
当日朝から絶水としてください。
-
術前は安静にしてください
手術の1週間前から激しい運動は避け、トリミングも1週間前を目安に行ってください。
手術の流れ
-
Flow01
診察・検査
術前検査を行います。年齢や症状に合わせて診察後、術前検査を行います。
*去勢・避妊手術は手術当日に術前検査をすることがほとんどです。 -
Flow02
手術の予約
検査結果から麻酔や鎮痛の方法・強心薬の投与など方針を決定します。
-
Flow03
手術
当院では術前・術中・術後に鎮痛薬や局所麻酔薬を使用し、術後の回復にも影響があるためワンちゃんやネコちゃんの痛みをできる限り抑えています。
手術によってはエリザベスカラーをつけます。 -
Flow04
退院
退院時に帰宅後のの注意点についての紙をお渡ししています。
-
Flow05
傷の状態の確認
抜糸が必要な場合は、10日~14日後に抜糸を行ないます。
術後5~7日ほどで一度、傷口の状態をチェックさせていただきます。
手術後のお願い
-
食事と飲水
獣医師がご案内しますので、かならずその時間やタイミングを守っていただきますようお願いします。
-
内服薬
お薬の種類と投薬タイミングをご案内します。散剤・錠剤等ご希望があればお伝えください。
-
止血テープ
忘れずに外してください。外すタイミングはご説明いたします。
-
エリザベスカラー
手術部位を舐めて、治りが悪くなったり傷口が開いてしまう恐れがあります。
カラーで飲食しづらければ、手で与える、器を高くするなどの補助や工夫が必要です。 -
お散歩(ワンちゃんの場合)
お散歩ができるようになる日は、獣医師がご案内いたします。
雨にぬれたり傷口を汚さないように注意してください。 -
抜糸
抜糸が必要な子は、抜糸スケジュールのご案内をいたします。
避妊・去勢手術
時期は歯の生え変わる6カ月くらいからをお勧めしておりますが、犬種、体重の増加具合
歯の生え変わる状態などの成長具合で決めていきます。
■女の子の場合、子宮の病気を防ぐこと。早期であれば乳腺の腫瘍の発生を防げます。
妊娠出産を望まない場合はお勧めしています。
■男の子の場合、ネコちゃんではあちこちにおしっこをかけるスプレーを予防。攻撃性の低下。ワンちゃんでは足をあげてあちこちにおしっこをかけるマーキングや前立腺の肥大や会陰ヘルニアの予防。困った行動の予防にもなります。
妊娠出産を望まない場合はお勧めしています。
*ホルモン分泌のストレスがなくなることから太りやすくなるのではと聞かれることが多いですが、食事やおやつの量、運動等でコントロールできると思います。
避妊・去勢手術のおおよその費用
犬去勢手術 | 3万円~ |
---|---|
犬避妊手術 | 2.5㎏未満~5万円 2.5ー15㎏5万円 15ー30㎏ 6.5万円 30㎏以上 8万円~ |
猫去勢 | 2.5~3万円 |
猫避妊 | 3~4万円 |
※上記費用に含まれるものは、「検査費」「手術費」「麻酔費」「入院費」「術後のお薬代」となります。
同時に行う手術(乳歯遺残抜歯手術)などは、別途費用が必要となります。
手術当日に前金をいただいております。
避妊・去勢手術の際、同時に行うことができる手術・検査・その他
検査や手術時には、以下の項目を同時に行うことができます(表示の金額は税込みです)
マイクロチップ (個体識別電子IDチップ) |
3,850円 |
---|---|
遺残乳歯抜歯・口腔内縫合 | 7,150円~ |
ヘルニア整復 (鼡径ヘルニア・臍ヘルニア) |
8,800円~ |
麻酔下でのレントゲン検査 (股関節、胸腰椎) |
3,300円~ |
フィラリア検査(犬) | 1,980円 |
猫ウイルス検査 (猫白血病ウイルス、猫エイズウイルス) |
3,300円 |
遺伝性疾患遺伝子検査 | トイプードル/ヨーキー/チワワ/パピヨン/コーギー/シェルティ/メインクーン、など |
処置 爪切・肛門腺・耳掃除・ 涙管洗浄 |
各550円~ |
同時に行うことが多い手術
「遺残乳歯抜歯」
小型犬の子に多い手術です。
歯科レントゲンを撮影後、歯根の長さ、位置、形状を確認し抜歯します。
多くの場合は歯肉切開、縫合します。
乳歯が抜けずに歯が重なっていると歯石がつきやすく歯肉炎の原因となったり顎の骨を溶かしてしまうこともあり、手術することをお話ししています。